2012年3月8日木曜日

ワクワクするArduinoワークショップ ネットワーク編 II XBeeの巻

Arduinoを既にお持ちで、プログラミングの経験者で、XBeeを使ってみたいと思っている方を対象としております。

内容:
 XBeeを購入したいが揃えるには高価なので事前にうまく扱えるか?
 設定から通信の基礎まで以下の内容でワークショップを行います。
 ・XBeeとは
 ・ZigBeeネットワークについて
 ・XBeeを設定してみよう
 ・Arduinoとつないでみよう
 ・ATコマンドを使ってみよう
 ・メッセージを送受信してみよう
 ・XBeeの入出力ピンを使ってみよう

主催 : セニオ・ネットワークス株式会社
場所 : はんだづけカフェ(Presented by スイッチサイエンス)
日時 :同じ内容を2回開催する事となりました、下記日程から選んで応募してください。
 2012/4/1(日) 10:30〜17:30
 2012/4/7(土) 10:30〜17:30

両日とも定員に達しました。
人数 : 9名(先着)
参加費 : 7,500円(テキスト付き、XBeeは貸し出しアリ)
持ち物 :
 ・パソコン(Win/Mac/Linux)(要:無線LANおよびUSBポート)
 ・Arduino本体
 ・USB ケーブル
 ・ブレッドボード、ジャンプワイヤー
 ・お持ちであれば XBee(ZB or Series2※これ以外は対象外とします)

応募方法 :
はんだづけカフェホームページ記載のメールアドレス(http://handazukecafe.comの一番下mail)に、件名を「WS20120401ワクワクするArduino2XBee」としていただき
 ・お名前
 ・住所
 ・電話番号
 ・ノートパソコンのOSとバージョン(例:Windows XP)
を明記の上、お送りください。
先着順で参加案内をいたします。

両日とも定員に達しました。
※お申し込みいただいた方には、参加の可否に関わらずご連絡いたします。

※既にXBee(ZB or Series2)をお持ちの方は当日持参していただいて構いません。
※これを機に「XBeeが欲しい!買いたい!」という方は、お申込時にお伝えください。

2012年2月20日月曜日

ワクワクするArduinoワークショップ ~入門編 2012~

電子工作やプログラミングをはじめてみようと思ってる方やArduinoに興味がある方を対象としています。

内容 :
Arduinoを使う環境のインストール(新 IDE Arduino 1.0)から行います。LEDを光らせたり、温度を測ったり、またブザーで音階を鳴らしたりと入門向けの内容です。簡単なプログラミングやブレットボードを使った電子回路を組みます。

主催 : セニオ・ネットワークス株式会社
場所 : はんだづけカフェ(Presented by スイッチサイエンス)
日時 :
 2012/3/4(日)13:00〜17:30 定員に達しました。
 2012/3/10(土)13:00〜17:30 こちらも定員に達しました。
人数 : 9名(先着)
参加費 : 3,000円(テキスト付き)
持ち物 :
 パソコン(Win/Mac/Linux)(要:無線LANおよびUSBポート)のみ。
 ※その他の、Arduinoや部材はお貸しいたします。

※既にArduino(Duemilanove または UNO) をお持ちの方は当日持参していただいて構いません。
※これを機にArduinoが欲しい!買いたい!という方は、お申込時にお伝えください。

応募方法 :
はんだづけカフェホームページ記載のメールアドレス(http://handazukecafe.comの一番下mail)に、件名を「ワクワクするArduino入門20120310」としていただき
 ・お名前
 ・住所
 ・電話番号
 ・ノートパソコンのOSとバージョン(例:Windows XP)
を明記の上、お送りください。
先着順で参加案内をいたします。

両日とも定員に達しました。
※お申し込みいただいた方には、参加の可否に関わらずご連絡いたします。

2012年1月31日火曜日

はんだづけをして、ヘッドフォンアンプを作ろう

はんだ付けをしたことのない方、あるいはしたことはあるけどちょっと
不安があるかたを対象に、はんだ付けの仕方を覚えて頂き、Choco Mori Ampを
製作していただきます。

Choco Mori Ampはオペアンプを1個使った簡単で高音質なヘッドフォンアンプです。
iPhoneやiPodなどにヘッドフォンアンプを接続すると高音質に聴くことが出来ます。

Choco Mori Ampを製作する過程で必要になる測定器(テスター)の使い方や、
Choco Mori Ampに使用しているオペアンプの簡単な動作について勉強をしていただき
たいと思います。

Choco Mori AmpはMake: Tokyo Meeting 07で頒布したヘッドフォンアンプです。
http://www.kleiber.org/audio/ChocoMoriAmp/
Make: Tokyo Meeting 07に参加したときの様子。
http://www.kleiber.org/audio/MTM07/

対象
中学生以上ではんだづけをしたことのない方や、興味をお持ちの方。
ヘッドフォンアンプに興味をお持ちの方。

・ユニバーサル基板ではんだ付けの練習をしよう
・テスターの使い方を覚えよう
・オペアンプの基本を学ぼう
・Choco Mori Ampを製作しよう
・いろいろなヘッドフォンアンプを試聴してみよう。

主催 : 森口政男とゆかいな仲間達(http://www.kleiber.org/)
場所 : はんだづけカフェ(Presented by スイッチサイエンス)
日時 : 2012年3月18日(日)13:00~17:00
人数 : 9名(先着)
参加費 : 5,000円(教材付き)[学割あり。当日学生証で1000円バック]

持ち物(お持ちでない方には貸し出しします。手ぶらでもOKです。)
・ポータブル音楽プレーヤ(iPhone、iPodなど)
・接続ケーブル(3.5mmステレオプラグケーブルなど)
・半田ごて
・ハンダ
・ニッパ
・ヘッドフォン、イヤフォン

講師予定:森口、池内、吉野、@chthono


定員に達しました。
応募方法 :
はんだづけカフェホームページ記載のメールアドレス(http://handazukecafe.comの一番下mail)に、件名を「ヘッドフォンアンプを作ろう」としていただき
 ・お名前
 ・住所
 ・電話番号
を明記の上、お送りください。
先着順で参加案内をいたします。

※お申し込みいただいた方には、参加の可否に関わらずご連絡いたします。

2012年1月4日水曜日

ワクワクする Arduino ワークショップ ネットワーク編 I イーサネット編

Arduinoをすでにお持ちの経験者で、ネットワークにつないでみたいと思っている方。
Arduino用イーサネットシールド(貸し出し可能)と、ArduinoIDE1.0を使ってのワークショップを行ないます。
 ・ネットワークについて
 ・イーサネットライブラリを使おう
 ・ネットにつないでみよう
 ・Arduino をサーバにしてみよう
 ・Arduino をクライアントにしてみよう
 ・Arduino を Web サーバにしてみよう
 ・Arduino から tweet してみよう
 ・せっかくなので SD カードも使ってみよう

主催 : セニオ・ネットワークス株式会社
場所 : はんだづけカフェ(Presented by スイッチサイエンス)
日時 : 2012/1/29(日)13:00〜17:30
人数 : 9名(先着)
参加費 : 5,500円(テキスト付き)
持ち物 :
 ・パソコン(Win/Mac/Linux)
 ・Arduino 本体( Uno または Dualimenove)
 ・USB ケーブル
 ・ブレッドボード、ジャンプワイヤー
 ・イーサネットシールド(貸し出し可能)

応募方法 :
はんだづけカフェホームページ記載のメールアドレス(http://handazukecafe.comの一番下mail)に、件名を「ワクワクするネットワークイーサネット」としていただき
 ・お名前
 ・住所
 ・電話番号
 ・ノートパソコンのOSとバージョン(例:Windows XP)
を明記の上、お送りください。
先着順で参加案内をいたします。

※お申し込みいただいた方には、参加の可否に関わらずご連絡いたします。

申し訳ありません、定員に達しましたので締め切らせていただきます。

2011年12月8日木曜日

羊毛フェルトと電子工作のコラボワークショップします!

東京デザイナーズウイーク」でおこなった「羊毛フェルトで光るオブジェを作っちゃおう!
ワークショップが大好評だった為、はんだづけカフェで再開催しようと思います!
#東京デザイナーズウイークで参加できなかった方、申し訳ありませんでした。

「羊毛フェルトで光るクリスマスオブジェを作っちゃおう!」

「手芸」と「電子工作」のコラボ作品を作りましょう!
羊毛フェルトをチクチクして形を作ります。
作ったオブジェをLEDで光らせちゃいます。
#ちょっとした半田付けをします

主催:はんだづけカフェ
場所:はんだづけカフェ(Presented by スイッチサイエンス)
日時:2011/12/17(土)1回目11:00~13:00 2回目14:00~16:00
人数:1回9名で2回開催(計18名、申し込み順)
参加費:900円(材料つき)
持ち物:手ぶらで大丈夫です!

東京デザイナーズウイークとの違い
1.今回のオブジェは、クリスマスバージョンで作りましょう。
2.前回は単色LEDでしたが、今回はいろいろな色に変化する豪華なLEDにしました。
3.前回は「起きてると光る、寝かせると消える」でしたが、今回スイッチはありません。
4.前回より多少長い時間でゆったり作れます。
5.前回は1回30組でしたが、今回は1回9組と少人数制です。
#前回よりも部材がパワーアップした為、参加費は1組900円となります。

応募方法
はんだづけカフェホームページ記載のメールアドレス(http://handazukecafe.comの左下mail部分)に、メールの件名を「光るクリスマスオブジェ」としていただき
 ・お名前
 ・住所
 ・電話番号
 ・参加希望時間(11時、14時、どちらでも)
 ・参加人数(応募人数ではなく、ご来場される人数をお書き下さい)
を明記の上、お送りください。
先着順で参加案内をいたします。
※お申し込みいただいた方には、参加の可否に関わらずご連絡いたします。

申し訳ありません、定員に達しましたので締め切らせていただきます。

作品例はこんな感じです

2011年11月2日水曜日

ワクワクする mbed ワークショップ ネットワーク編 II XBeeの巻

XBee を購入したいが揃えるには高価なので事前にうまく扱えるか設定から通信の基礎までを行うワークショップ。

対象者:
 ・mbed を既にお持ちで、経験者の方。
 ・mbed にて xbee を使ってみたい方。

開催内容:
 ・XBee とは
 ・ZigBee ネットワークについて
 ・XBee を設定してみよう
 ・mbed とつないでみよう
 ・AT コマンドを使ってみよう
 ・メッセージを送受信してみよう
 ・XBee を単体で使ってみよう

主催 : セニオ・ネットワークス株式会社
場所 : はんだづけカフェ(Presented by スイッチサイエンス)
日時 : 2011/11/27(日)10:00〜17:30
人数 : 9名(先着)
参加費 : 7,500円(テキスト付き)
持ち物 :
 ・ノートパソコン(Win/Mac/Linux)
 ・mbed本体
 ・USB ケーブル(ノートパソコンとmbedを接続するため)
 ・ブレッドボードとジャンプワイヤー
 XBeeは貸し出します!
 ※ご自分のXBeeを持参される場合、対商品はシリーズ2(S2かS2B)となります

応募方法 :
はんだづけカフェホームページ記載のメールアドレス(http://handazukecafe.comの一番下mail)に、件名を「ワクワクするmbed-XBee編」としていただき
 ・お名前
 ・住所
 ・電話番号
 ・ノートパソコンのOSとバージョン(例:Windows XP)
を明記の上、お送りください。
先着順で参加案内をいたします。
※お申し込みいただいた方には、参加の可否に関わらずご連絡いたします。

締め切りました。

2011年10月24日月曜日

TDWでワークショップやります!

はんだづけカフェが、東京デザイナーズウイークでワークショップを開催します!

「羊毛フェルトで光るオブジェを作っちゃおう!」

「手芸」と「電子工作」のコラボ作品を作りましょう!
羊毛フェルトをチクチクして形を作ります。
電池と傾斜スイッチとLEDで光らせちゃいます。
#ちょっとした半田付けをします

11月5日(土)と11月6日(日)の2日間です。
場所と時間は両日ともテントBにて15:30~17:00となっております。
#参加費700円(材料つき!)

1時間半のワークショップです。

ぜひ御参加下さい!
参加申し込みは コチラ を御確認下さい。


起きてるときは光ります。
















寝かせていると光は消えます。
















暗い所だと、こんな感じです。